Nazomem

謎をなぞっていくブログ

子供向けソングに韻を見つけたい

Llama Llama Red Pajamaといった絵本でラップしている。  

www.youtube.com

近年ラッパーの社会的地位が上がっているのか教育精神が高まっているのか何なのか、謎にいい大人をやっている人が多い。良いことだと思うがちょっと絵面が面白い。  

 

絵本でラップ?しかし実は低年齢向けの作品には音の響きで遊んでいるものが多い。広告などでも時々見受けられるため人間の根源的な感覚として言葉の響きを快とするものがあるのだろう。大人も子供っぽいとバカにせず意識的に楽しんでいいと思う。なお破裂音(“ぱ”とか”ぶ”とか)についてはわかりやすいため言及しない。  

 

どういうものがあるのか。例えば英語だときらきら星やマザーグースあたりは誰でも知っていて有名。まあ英語だと歌や詩は基本何でも踏んでる。

漢文も受験勉強でやったと思うが脚韻を踏むことを重視している。  

 

日本の子供向けの例

日本語では何があるだろうか。基本アホっぽい曲(褒めてる)に入れてくる傾向にある。大人向けバラードで体感したいならミスチル一択。

 

ディズニー系 

さすがに英語を訳しているためそういうところはよく気を使ってらっしゃる。ディズニー翻訳の方々お疲れ様です。「素晴らしい〜アンダーザシ〜」はパンチライン

 

ドラえもんぼくドラえもん

「どんな問題ぼくドラえもん」とかは気が利いてる。

呪文パートもちょいちょい言いやすくしてる。

 

アンパンマン『勇気りんりん』

アンパンマンという名前がすでに韻の強者。それに合わせて作っている。雑にXんXんでいけることを証明。

 

キュウレンジャー OP (2017年戦隊) 『LUCKYSTAR』

サビが頭韻。良い。

 

プリキュアシリーズ

踏む曲多い。詳しいことがバレるので言及したくない  

ドキドキプリキュアOPで「スリートゥーワン!→プリキュア!」にいったのは良い。

 

妖怪ウォッチ

『ゲラゲラポー』 ラップパートはちょっと頑張ってる。

『ようかい体操第一』 踏んでなくない?明らかに踏む系の曲でしょ。リズムは良い。

 

ちびまる子ちゃん

『おどるポンポコリン』 踏んでなくない!?  

 

童謡系

古典的なものはやはり頭韻、脚韻というよりはやはり七五調や三三七拍子で刻むものが多かった。(待ちぼうけ、雪やこんこん、お弁当箱の歌とか?)  

『あんたがたどこさ』が「さ」で踏んでる!とか言ったら殺されそう。

ソーダ村の村長さんとかはただのダジャレ。上手いけど。  

 

やっぱり全部に母音が付随しているから文字数を合わせればそれなりになんとかなるのかな日本語は。確かに雑に構成してもリズムでることはでる。  

 

 

なんか歌詞一覧とかあればスクレイピングして韻を発見できそうなんだが、肝心のスクレイピングのやり方わかんないのでpythonかRでやるの勉強しとくか。どっちも良さげな本は出てるし。文系の人が論文とか出してるか知りたい。 

歌詞データセットはカラオケとかでいいのかな。例えば、

http://www.uta-net.com/artist/4002/

見るからにないぞ。おい。

<追記(8/1) 学んだ結果ただのスクレイピングではおいそれとできないことがわかった笑。一捻り必要なので要検証。日本の歌詞サイトも著作権対策でデータを入手できないようにしている。>   

たかが子供の歌に対して、なぜそこまで韻にこだわるか。『トムソーヤの冒険』書いた人の名言によると、

The past does not repeat itself, but it rhymes. -  Mark Twain

(歴史は繰り返さない。だが韻を踏む。)

 

俺も引用してメッセージをのせたかったのだが何もいえてない。

ちなみに自分は過激派ではないのでリズム気持ちよかったら踏んでなくてもなんでもいいです。

人狼的なグルディスの心構え

基本的には就活でお初にお目にかかるグループディスカッション(以下GD)。 これをやることが就職後にとって意味があるのかは甚だ疑問だが、一種のゲームとして捉えれば少しは気が楽になる。

前提として、GDのルールは基本的に何かお題を出されて45分程度の短時間で初対面のメンバー6人程度で合意を形成して一つの提案をするといったものが多い。提案の内容はどうでもいい。素人6人初対面がいいアイデアなんか出せるわけがない。できたら就職せず起業している。

複数回やって、あるゲームと少し似ていると感じた。人狼だ。 (似ていないと思う人も攻略法を人狼になぞらえて説明するので我慢してほしい。もっと似ているゲームあれば教えてください) といっても役割が対応しているわけではないし大まかなイメージでいい。人狼と村人と占い師しかいない単純なもので説明したい。そんな詳しくはないし。

人狼のルールは割愛するが、(下に検索して出てきた奴を置いておく)

人狼道 | 初心者でもできる人狼入門

大きな違いとしては、人狼はチーム戦であることに対してGDは個人戦だ。そしてゲームは最後まで全員で続く。吊るされても1最後まで参加するということだ。また合意を形成しなければ全員不合格になる。


とするとただの人狼ではなく観戦者がいる人狼で、観戦側が個人の働きを評価する人狼だと飛躍してみてはどうだろうか。すると最もキレる、上手な参加者に対して採用側がこいつと一緒に人狼したい!と思わせれば勝ちだ。(人狼において頭のいいやつは、狼から狙われるがここでは自分だけが狼なので問題ない。)



では何をすればいいのだろうか。 スタンスとしてGDは全員村人で自分だけが人狼だという気持ちで挑む。

GDでは役割を持つことが重要だ。それもタイムキーパーとかどうでもいい役じゃない。的確な意見を言う役と、みんなの意見をまとめる役だ。 これは人狼でいうと議論を進める奴だ。だいたい占い師かもしくは潜伏している狼が行う。最初に大概、占い師争いが行われる。ということはGDで大事なのは最初だ。自分が偽占い師をやるか潜伏して進めていくしかない。黙ってるやつは生き残っても評価されない。

偽占い師としての作戦

まとめ役。占いは結果が1か0で出るが、最終的な提案には答えがないため皆の意見を聞く必要がある。そこからまとめて合意形成を取れれば良いだけだ。一方でみんなやりたがり誰でもできるため、タイミングが肝心だ。最初に名乗り出る場合は後発を偽として封じなければ行けない。一度握ると持続させなければいけないため高い論理力が求められる。もちろんいつでも吊るされる可能性がある。自分は後名乗りで刺して(批判もしくはマウント)、自身が真占い師ですってやるのが戦法。

村人(潜伏)としての作戦

まとめるのが苦手な人はこれ。鋭い意見を出し続ける。すると村の貢献に一目置かれ自分が狼だと思われなくなって最後まで生きのこる。自分は、占い師が強い場合は吊るされるリスクがあるので潜伏して少しでも効果的な意見を出すってのいうのが戦法。論理力に自信がないのでできるだけ村人を好む。



全員かみ殺すのが最強。ただし外資では評価されるが一人相撲に見えるので日系だと偽占い師が好まれる気がする。 GDで肝心なのはチーム戦ではないので目立つことだ。自分が人狼として最高の働きをするんだという気持ちで臨む。(心の清い人は自分を白確定2として、周りが人狼だと考えて臨んでもいいかも)

そしてゲームなので吊るされることもあるし評価されないこともある。だが別にめげない。ゲームなので。

狂人は人狼では重要な役だが、GDの狂人はいわゆるクラッシャーってやつでこいつがいると全員落ちる。勝利条件分かってない。


なんか例えたせいでとっちらかってしまったかもしれない… 個人的な心構え。


  1. 吊るされる = ここではバカってみんなに思われて信頼されないって意味

  2. 白確定 = みんなが自分のことを村人として信頼してくれてる状態

インディーズ3DCGのアクション監督まとめ

自分の拙い知識で知ってる人を紹介。もし挙がってない重要人物がいたら是非。
というよりこういうジャンルはどうやって検索すればいいんだ。なんかカテゴライズしてほしい。
当然ながら挙げている人のファンです。全員制作スピードやばい。(敬称略)

Rooster Teeth系

向こうの国のインディーズ動画制作スタジオ。決して回し者ではないがここの紹介が前半多くなりそう。というより海外はここしか知らない。そして下記のメンバーもほとんど今は所属していない…

Monty Oum

いきなり故人&レジェンド。なぜお亡くなりになってしまったんだ…。
RWBYの生みの親でDead Fantasyでも有名。とにかく有名なので割愛。しいていうなら多人数戦闘の構造が頭おかしい。利用ソフトはPoserだった。

参考動画: RWBY Red Trailer www.youtube.com

Shane NewVille

Monty一派。一撃を重く見せるアクションや、カメラワークに特徴がある。

参考動画: Megaman FanMovie www.youtube.com

Dillon Gu

作業スピード尋常じゃない。最近overwatchのムービーあげてて可愛い。
Minecraftのやつが再生回数1000万超えてた。Blenderのコンテストで受賞とかしてた。

参考動画: Katsu Cats www.youtube.com

Torrian Crawford

Screw AttackのDeath Battle動画を作ってる。
自分でモーションキャプチャーしてる動画見て運動神経の良さに驚いた。

参考動画: Death Battle ダンテ(DMC3) vs ベヨネッタ (ベヨネッタ) www.youtube.com

日本の個人製作者

ニコニコ動画で探したのが多め。全体的に個人であげてるのがビビるクオリティ。使用ソフトはMMDが多め。 自分は動画サイトで基本アクションかダンス(モーショントレース配布系)のMMDを見ている。

derahope

糸人間作品の作者。多分見たことある人多いはず。3Dになってからも余裕のハイクオリティを見せつけてくる。 特殊能力やキャラ設定など棒人間だからこそ工夫している。

参考動画: Yoyo vs White Han www.youtube.com

あさとし

結構有名だと思う。東方の燃えよ美鈴シリーズは原作設定知らなくても面白い(燃えよデブゴン新作見たい。) ダンスのモーショントレースでもよく使われている。最近使用できなくなったものも多数。

参考動画: 燃えよ美鈴6前編 www.youtube.com

はるまお

構図や視線の誘導、カメラワークのうまさなど「監督」と言われているのもわかる。 どちらかというとストーリーものが強いという印象だがアクションも遜色ない。映画マニア。

参考動画: 【第17回MMD杯本選】アイアムノットヒューマン・バット・アニマル www.nicovideo.jp

K16

東方でK-1UFCをやっているのだが、モーションを引用しながら独自の型を作っており効果音の付け方なども巧み。 UFCの方は接地や体同士の接合、関節などの構造を丁寧に仕上げているため違和感なく集中することができる。

参考動画: 幻想郷ファイティングチャンピオンシップ www.youtube.com

他にも偽ゴルゴ氏やBAR氏とかも紹介したかった。 どうしても日本だとMMDで、東方モデルやVocaloidモデルを使用している印象がある。 まあ制作スタジオにもすごい人たくさんいるんだろうけど個人作品としてはなかなか出さないか。個人でやるバイタリティがすごい。ダンスのモーショントレースとかもすごい人多い。音楽好きだからバンドトレースとかも見てしまう。

全体的に見てて感じたのは、やっぱ現実のスタントアクションやカンフーを見ることが重要なんだなということ。 呼吸のリズムや緩急、少しギャグを入れるとエンターテインメントとして見やすくなるなど基本が詰まっているなと。

参考動画:ジャッキーチェン www.youtube.com

他にも機械学習の進歩により画像認識による姿勢推定が正確にできるようになってきたので、それを3Dに起こすことができればトレース作業は楽になるかもしれない。

参考論文:
[1611.08050] Realtime Multi-Person 2D Pose Estimation using Part Affinity Fields
Realtime Multi-Person 2D Human Pose Estimation using Part Affinity Fields, CVPR 2017 Oral - YouTube

そうなるとそこに付加するオリジナリティが重要になるんだろう。装備との兼ね合い、つなぎのうまさとか多人数戦の扱いとか。

CGの綺麗さじゃなくて動きに関心があるんだなというまとめ。