Nazomem

謎をなぞっていくブログ

アイデア出しでアイデアは出るか


初対面に近い状態や仕事の関係でアイデアをだす状況に迫られたことはあるだろうか。 多人数におけるアイデア出し(ブレスト)では複数のルールがある。

  • イデアをたくさん出す
  • 否定しない
  • 人の意見に積極的に乗っかる
    などなど。

確かにこのルールを守ってまとめたり論理的に繋げばいいアイデアが出そう。
……と思っていた。


しかし複数回経験するうちにありきたりなものしか出ないと感じるように。
みんながいいよね〜という程度の提案は出るが見たことがあり面白みがないなぁといった感じ。 これはみんな才能の無い奴の集まりだからなのか?それとも前例知識が足りない?時間?量? 論理性があるからこそ一本道で同じ結論に行き着いてしまうのか?



思いつく原因としては例えば、アイデアを出した人は自信満々で、否定がないことで却ってイケてないものがズルズル長引くこと。 また、最初のアイデア固執して枠組みが固定化されるという懸念。


でもこういうのってアホなアイデアを論理的に構成することに面白みがあるんじゃないか? その際に一番の問題点だと感じたのは、アホ扱いを恐れる心。 見栄からくるものである。 プライドがあれば誰でも恐れを捨てることは難しいため問題は根深い。

これを解決する手法と課題3つ。

Method 1. アホ役を一人設定する。
現実的には役柄だろうとバカになりきるには才能がいる。常識力は強い。

Method 2. 実際のアホを入れる。
求めているアホさかどうかはわからない。本人の萎縮の懸念もある。

Method 3. アホと思われても気にしないメンバーでやる。
一番良い気がするがそのメンツを集めるのに苦労するし、それだけの関係性を築かなければならない。『多様性1』が失われる可能性も。

www.ted.com

上記の動画でフォロワーの存在が重要だと言うことを述べている。 だが先駆者になることへの臆病さを払拭することが難しい。桁外れの勇気とある種の才能?が必要だろう。

結論はMethod 3.が一番楽しい。正しいとはいってない。
実際に自分がアホなことを言っても真面目な場だと流される。誰か便乗して膨らませてほしいと常々思う。人任せ。
アホなだけなのか……社会の荒波には負けんぞ。


  1. 多様性があるとアイデアの鋭角度が均されてしまう一面もあるのでは?