Nazomem

謎をなぞっていくブログ

トップダウン型思考ができない

最近全然更新できていない。
これも2月に立てた目標が達成できておらず後ろめたいせいだ。

目標は達成しないとクソ認定なんだが、怠け癖と集中力散漫なせいでできておらず、罪悪感だけが残る。目標を立てるといつもこうなるのでトップダウン型人生がつくづく向いていない。もっと目標を低くしないと。




そもそもトップダウン型思考が苦手。以前に自分は帰納的だという発見の過程をまとめた。

nazomem.hatenablog.com

解決についてしっかり向き合っていなかったので課題を明確にするとともに何としても克服したい。




最近、コンサルまがいのことをやってみて改めてストーリーづくりができないことを認識した。1
(ブログを読んでもらえれば一目瞭然)

ストーリーを初めから考えていき、足りない情報を補完していくという形をとればよいのだが、どうしても書きたいシーン、言いたいアイデアベースで考えてしまう。なぜそのシーンや結論が現れたか自分でもよくわかっていない。

ボトムアップで理由は説明できるのだが、他の選択肢と比較しての選択理由が全くわかっていない。 単純に『面白そうだから』『なんで?と自分でも思うから』といったメタな支離滅裂決断をしている。2
特に思いつくアイデア自体がそもそも筋違いなことが多く、上部から降ろしていく際には到底出てこない。 (だから真の考えを話すと理解されず、それっぽい模範解答で場を収めることが多い)




トップダウン型の思考を促すために戦略フレームワークや計算式、フェルミ推定など訓練するしかないのか。物語を流れで追うように見ていくことを意識する?こともやらないと。

愚痴を描いてるだけでもしょうがないので反省して読んだ本を下に挙げる。

新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術

新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術

以前読んだときは、読んだだけだった。ようやく必要性を理解した。

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

ジョブズ教ではなくても、ストーリー大事なんだよな...とわかる本。何食ったらストーリー作れるようになるんだ!!

枕元にしばらく置いておいたほうがいいかもしれない。




なんとかストーリー設計やトップダウン型思考を身に付けたい。フェルミ推定をゴリゴリやっていくタイミングがきたか。(恥ずかしながら一度もやったことがない) 当然ボトムアップの方が好きなので比重はこちらだけども、両者ある程度できる上でボトムアップを選びたい。

立てた目標は時間がかかっても達成しよう。一応前に進んではいるとは思う。


  1. 論文のIntroductionが死ぬほど苦手だった。アタマが悪い。

  2. 後から振り返ると、なんでやりたかったんだ?なんで選んだんだ?っていつも感じているし、それだけ衝動的に行動する。根拠のない決断力は自信がある。(いらない)