Nazomem

謎をなぞっていくブログ

3軸×3要素で自己分析

『彼を知り己を知れば百戦殆うからず。』(孫子

孫さん(ソフトバンクではない)が言っているように自分の分析は必要。

受験、就活、面接のためではなく、もっと長い目で見たときの軸を3つ挙げる。
最近整理できた。



以下3つのフレームワークはいずれもタイプではなく、スキル値である。

・ティミー・ジョニー・スパイク
・ 心技体
・ Must / Will / Can



ティミー・ジョニー・スパイク

magic.wizards.com


MTGが提唱する概念で、ゲームの行動における価値基準を掴むために考えることだ。
ティミーは体験、行動による興奮や快感を求めている。
ジョニーは表現、個性を表出することを求めている。
スパイクは挑戦、自分の能力の証明を求めている。

何を求めるタイプか、ゲームの遊び方(とくにカードゲーム)ではっきりする。

友達と楽しむことや、可愛さやカッコよさ、派手さを求めるティミー、
縛りプレイとクソゲー、努力の方向音痴からMOD創作のジョニー、
大会に出る、友達に勝つ、RTAを極めるスパイク

幼少期から現在まで遊び方の大筋は変わらない。

ゲームだけの話っぽいけど生活習慣や好みにも明らかに現れる。
「カードの切り方が人生だ」とあるように、人生がゲームなんだろう。


心技体


説明されなくとも知っている構造。


常に前向きで、寝たらいやなことを忘れ、逆境でもぶれない決断力と胆力
フル回転する知恵と腕、豊富な知識
風邪ひいたことないし睡眠削っても大丈夫だわーという体

これだと機械だが正しいベクトルらしい。生まれつき持ちあわせた自分の身体と相談しながら航路を選んでいく。

Must / Will / Can


結構腹立つフレームワークで、なーにがMustじゃ、って思ってしまう。

そもそも3つのバランスが悪く、WillやCanは自分というミクロ的な視点に対してMustはマクロ的だ。社会のニーズに答えなければならない。

腹立つといいながらも、ここでとりあげたのは、ティミー・ジョニー・スパイクと密接なかかわりがあるのではと考えているからだ。


Mustを好む人たちがいる。それはスパイクだ。スパイクなら社会の要請をゲームのようにこなすことが楽しくなる。

さああなたもスパイクになろう!資本主義で一番幸せになれる!!

という身も蓋もない結論が至る所で見受けられる。

大多数の人々はティミー性が強いらしいので、このギャップに社会問題があるはず。




スパイク解としてはおそらく、心技体を極限まで上げてMustをこなすことなんだが、(かつそれが楽しいらしい)

クソゲー、クソ努力を楽しんでる身としてはどうしたもんかな。

生きるためにMustしてるけれども。

3軸も背反ではないが、この3つを意識しながら何事にも取り組むのがいいと感じているので参考程度に。